2014年11月30日

暗峠チャレンジ(リベンジ?)

関西営業くんが月曜アサイチ会議を大阪でセッティングしてくれた
おかげで日曜入りするハメになった。

暗がりXさんにコンタクトを取り、アルコール稽古しましょ?
と聞いたところ、「暗峠チャレンジの日だからアサイチの便で来い。マシンは貸す」と。

おぉ、9月に行ったとき半分以上歩いた屈辱の暗峠リベンジと相成りました。

天気は晴天。南側から伊丹へアプローチする飛行機の中から
あの憎き暗峠がクッキリと見えて闘志がみなぎる・・・(笑

電車乗継ぎ、近鉄額田駅から徒歩でチャレンジスタート地点へ向かう。
ほどなく、イタリアのタマちゃん、暗がりXさんと合流。
出張に恥ずかしくない恰好をしているので、おそらく自転車的にははずかしい恰好に
なってると思うが(革靴で乗るとか)、、、気にしないように。

141130a_coda.JPG
暗がりXさんから、Jamis Koda Sports KURAGARI Special editionを借りる(↑)。
空回り感ありまくりの超低ギア比、とても軽い車体。こりゃ登れるぜ。と確信。
でも、今回の目標はあくまで足つきナシ。何につかまっても足着かなきゃOKというマイルール。

で、登りの結果は、足つきナシで制覇。
コンディションは最悪。前日の雨のせいで、一番急な区間は路面が濡れている。
さらに落ち葉が多く、超すべりやすい。という状況でした。
でも、途中でフェンスにつかまりながら(足ついてないよ)休憩したり、
追い抜いて行った車が途中で立ち往生して、バックして戻って来る場面に
遭遇し、ちょっと道が広くなっているところのフェンスに捕まって5分耐えた
ハプニングがあったが、35分ちょうどでゴール!

141130b_kuragari.JPG

ゴール地点のお決まりの場所で撮影。
下りは、クロスでロードと比べて前傾が少ないせいか、下りは安心して降りれました。
景色見る余裕もあったし・・・意外と紅葉キレイなのね(↓)

141130c_koyo.JPG

で、昼食を近くのガストでとり、タマちゃんと別れた後、Xさんと「どうします?」
呑みまで時間あるし、登るのは疲れたから平地爆走したいな、とリクエスト。
Xさんは平地爆走はあまりやらないみたいなので、おいらが引くから後ろついて
たのしんでくださいよ。という話になった。
しかし、おいらは革靴&フラペ&普段着。ちょと条件キツイなぁ。

141130d_diamante.JPG

で、借りたのはコレ(↑)。
うおーー、コレすっごくイイ!

新石切近くから森ノ宮まで40km/hちょいでかるーく引きながら1往復。
こっちもすっごく気持ちヨカッタですっ!!!

その後はミナミでアルコール稽古と洒落込みましたとさ。

おしまい。






posted by kuny at 23:00| Comment(1) | TrackBack(0) | Cycling

2014年11月23日

荒川CR、目指せ埼玉県!

141124a_tokyo.JPG

三連休のなか日、天気はとてもよい予報。
東京豊洲在住大学時代友人が荒川を北上して埼玉県を目指すという。
それに合流することにした。

GIANT SCRにカーボンディープ履いて、スプロケはジュニアの13-25Tをチョイス。
これは13-14-15-16-17-18-19-21-23-25とクロスミッションなので
平地を流すのはキモチイイ。私の場合、50/16-18で35〜45km/hで回すのが好き。

朝5時半出走、鎌倉江の島30kmで朝6時45分。30.1km, Ave27.5km。
そこから、R1→R15で新橋・銀座まで。いつもは横浜→東京はR1の軽いUP/DOWNを
繰り返しながら走るのが好きなんだけど、今日は目指せ200kmなので、
どフラットなR15をチョイス。(路面荒れてるけど)

パールのサイクルウェアとGVRのガッチャマンヘルメットで、気分はTTな感じで
頑張る。超頑張る。

40km/h弱で走行中、生麦手前で後ろから迫いついてくる兄ちゃんあり。
無理はしないで速攻譲る。抜かれる時にお声がけ。
「どこまで行くんですか?」
「大黒埠頭」 →俺の頭の中では大井ふ頭と変換されて、らっきー連れてってくれるzeと勘違い
「くるくるですか?」
「いや出勤です」
「乙でつ。バックつかさせてくらさい」
「桶」
みたいなやりとりをした。

でも、この兄ちゃん信号3つで右折。
あれ?

道路の看板を見ると、右:大黒ふ頭。と。
あららー、オレ、勘違いしてたのか。

あとは、1人で黙々と走る。
田舎モンで道がわかんないから、新橋までいって、右折して豊洲へ。(GPS持っててよかった・・・)

9時ジャスト、豊洲到着。79.67km, 2h55m02s, ave27.3km/h。
くま師範だとave35km/hだろうけど、おいらには十分な値。(^^)v


141124d_arakawa.JPG
大学時代友人と合流して、1時間くらいくっちゃべってから有名な荒川CRへ。
超広い。感動!
一回、河口まで戻り、50kmポストを目指してGo!!。

141124h_evening.JPG
しかーし、超向かい風。まじかよ?埼玉が遠いぜ。
結局、慣れない友人をうしろにつけて、常にバックミラーみながら車間調整しながら引くことに。
最初は28km/hくらいだったのが、最終的には25km/hがやっとな感じ。

景色は超単調、バックをみながら速度調整しつつ25km/h位しかだせない。
その横をたいした速度じゃないのに気取ったTTが抜いてゆく…
かなりな忍耐稽古となりますた。


141124f_asaka.JPG
しばらくゆくと、朝霞水門まで来た。
お!ココしってる!!
アマチュア無線の移動地で有名な場所だ。。。
つか、既に埼玉県に入ってたのね。
国道みたいに「埼玉県」という看板がなく、知らぬ間に県境を越えていた…

141124g_asaka.JPG
朝霞水門には、小さな430八木が。
そういえば今日は東京コンテストだったはず。
コンテスト中だったので、特にお声掛けせず。

さて、ちょいと早いが昼飯にするか。とGPS地図とにらめっこ。ここから5km位のところの
埼玉県志木市にガストを発見。そこで昼飯を洒落込む。(11時半着)
ここまで、126.26km、5h01m24s、25.1km/h。
ずいぶんとave落ちちゃったナ。
向かい風だからしょうがないか。帰りはブッ飛ばすze。

141124e_rest.JPG
昼飯ゆっくりたべて、コンビニ寄って13時出発。
行き来たルートの荒川を爆走する・・・と思いきや、風向きかわって向かい風になってる!
しかも行きよりも風強いし!結局帰りの45kmも後ろを気にしながらズッと引く。
復路は友人が完全にへばってしまい、最後の方は20-25km/hしか出ない。。。


17時豊洲へ帰還。おいらもヘバった。。。
170.54km、7h01m22s、ave 24.2km/h。
あー、ついに25km/h割ってしまった・・・

豊洲で飯食って、もう寒いから自走はあきらめて、車で送ってもらいましたとさ。

うーむ。
200km走るにはもうちょっと日が長いほうがウレシイなぁ。
あ、くっちゃべる時間がなければ200kmは楽勝だった…?

今回の走行距離は170km。単独or前牽きonlyだったけど、富士山合宿2日目が175km。それよりも短い。
なのに、かなり疲れましたー。


20141123_map.jpg

<今日のデータ>
走行距離: 170.5km
走行時間: 7h01m22s
平均速度: 24.2km/h
最高速度: 61.0km/h
走行後体重: 68.4kg

posted by kuny at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cycling

2014年11月22日

朝練 〜 鎌倉江の島

141122a_fuji.jpg

三連休なのだけど自由時間は9時まで。
サクッと鎌倉江の島30kmコースを走ってきた。

ぢつは昨日ポチッたガッチャマンヘルメットをかぶって出陣。
おいら頭でっかちなので若干コメカミ当たって痛いが、
目に風が入らなくてとてもよい。

いままでだと35km/h超えると涙ちょちょぎれながら走らざるを
えなかったのが、コレはいいかも。

写真は、稲村ケ崎への切通しを抜けた後に富士山がどーーんと
見えるところ。でもちょっと見にくいので赤線引いてみました(笑


141122b_fuji.jpg
富士山が見やすいように赤線を引いてみた



20141122_map.jpg

<今日のデータ>
走行距離: 31.0km
走行時間: 1h09m16s
平均速度: 26.8km/h
最高速度: 61.0km/h ←涙ちょちょ切れなくてイイ!
走行後体重: 70.1kg
posted by kuny at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cycling

2014年11月21日

秘密兵器北米より着弾

141121_a.JPG
アメリカからはるばる太平洋渡って届いた細長い筒状の謎な物体。

141121_b.JPG
税関と若干バトルして5日間かかってしまったけど、無事こちらの
主張が通ったので、めでたしめでたし…

141121_c.JPG
コレで回転技を少し学ぼう。。。

posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | etc

2014年11月20日

朝練 〜 境川CR

141120x1_sakai.jpg

最近サボりがちな朝練。
朝はかなり寒くなってきた。

9月末にamazonで衝動買いしてしまったパールの5C対応のジャージ&タイツ(パッド入り)。
だって割引コード同時適用技で30%引き(定価1万5千円くらいが1万円ちょい)になったんだもん…

で、これを初めて使ってみました。

いままでケツ痛くなったことなんかほぼなかった(昔は鍛えりゃOKというノリだった)
ので、必要性を感じなかったんだけど、ケツ痛の差はまったくわからず。
パッドを見るとおサルのお尻みたいな赤いやつがついていたのが印象的。

パッドはどうでもいいけど、足をまわしやすい、暖かい、空気抵抗少ないような
気がする(プラシーボ?)後ろポケット使いやすい。と概ね満足。

RS-21のスポークが風切る音(ヒュンヒュン言う)が始まるくらいで走る
(無風で40km/h、追い風で45km/hくらい?)とき、いままではかなり頑張らなければ
ならなかったのだけど、今朝は流しているだけでヒュンヒュン言ってた。

境川は今朝は北風、往路(向かい風)で、藤沢橋→いちょう団地のave27km/hくらい、
復路(追い風)でave33km/h位。
境川CRまでの往復20km(信号多い市街地)を含めた全行程45kmをave27km/hちょい。
これをてきとーに流すだけで出ていたのはちょっと感動を覚える。
#このコースの自己最高はave28.5km/h

これってジャージのみの影響なのかなぁ。(そうは思えないけど)


20141120_map.jpg

<今日のデータ>
走行距離: 42.6km
走行時間: 1h33m55s
平均速度: 27.1km/h
最高速度: 42.6km/h
走行後体重: 69.8kg


posted by kuny at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cycling