2015年08月29日

関東から大阪カンザキへ自転車を買いに行った(爆)

150829_jamis.JPG

カミサンのママチャリベースに安いクロスをと思い、GIOS MISTRALを
買おうと調べていたら、最安値はやはり大阪カンザキの43000円。
しかも在庫アリ。即、押さえる。でも送料5000円かぁ。
そうすると送料込で関東最安値とあまり値段が変わらない。

注文していろいろやりとりしていると、JAMIS CODA COMP FEMMEが
破格値で売っているではないか!
すかさず注文車をこちらにスイッチ。
ずいぶんと高級ママチャリになりそうだ。

で、送料5000円をケチるためだけに大阪に自転車を取りに行く。
というあほらしい企画を発動。

条件として、飛行機代はマイレージを使うのでタダ扱い。
つまり新幹線よりは安いのダ。

羽田までは車でGo。高速代930円也。(GAS代はノーカウント)
駐車場に入れなくなるとハマるので朝6時前には羽田着。余裕で連絡通路の4Fに駐車。
飛行機は8時半発。JALラウンジでタダ飯を喰らう。(朝食無料)

150829a_itm.JPG
まず輪行箱を箱にたたんだまま預け荷物にして伊丹まで。


150829b_itm.JPG
伊丹へ着いたら、コインロッカーへ輪行箱を仕込む。ロッカー代500円。(総額1430円)
カンザキエバーレ店までは大阪モノレールをケチり蛍池まで徒歩15分ののち
阪急で十三乗換淡路まで。電車賃220円(総額1650円)。


150829c_kanzaki.JPG
淡路駅降りたところのコンビニ昼飯(おにぎり2個とペットボトル1本)兼走行中の水分を購入。
379円(総額2029円)。サイクリング用GPSと相談しながら徒歩10分でエバーレ着。

150829d_kanzaki.JPG
エバーレは街中の自転車屋というイメージ。店の入り口にママチャリおいてて
スポーツバイク店という感じはしない。

150829e_kanzaki.JPG
でも店内の奥の方を見るとロードレーサーとかちゃんと置いてある。
店の人曰く、関東から自転車を通販でなくて直接取りに来たのは初めてらしい。
しかも伊丹空港まで自走して飛行機輪行なんてアホかとw

整備は基本的に全バラシ再組み付けをしているらしい。
いや、ドロヨケつけるダボ穴にあるダミーネジ緩んでますが……
どうせ自分でも全バラシするから気にしないけどね、でも走行中に緩んで紛失したらイヤだな。

150829f_jamis.JPG
店の人に、次に通販で買う時は、組み付けなくていいから箱に入ったままそのまま送ってよ。
と言ったら値段安くならないけど、そう注文してね。とか。

そいえば、この店いろいろ融通効いた。店頭販売では防犯登録必須なんだけど、
大阪で乗らないから地元でしたい。と言ったら希望聞いてもらえたし。

さて、購入したフレームのセンターチェック(わざわざ巻尺持参)と、ホイール、クランクの
振れチェックをし、特に問題ないので、GPS、ライト、ベルをハンドルに取り付ける。
さらにペットボトルケージを取りつけて完了♪


150829g_yodo.JPG
ではエバーレ出発。11時15分発。
身長150cmのカミサン用に買ったクロスはフレームサイズが小さい(14インチ)。
サドルを限界まで上げて Let's Go!!!
早速、淀川に出たぞ!うひょー気持ちイイ。
手放し運転してもピシャーっとまっすぐ走るので、フレームセンターは問題なさそう♪

このまま伊丹へ帰るのももったいから淀川をサイクリング。
大阪市西区のネジ屋さん(三晃商店)に寄って、注文したものを取りに行こう。


150829h_neji.JPG
逆風つらかったが30分強で到着。
12時までに到着しないと、13時まで待ちぼうけをくらうのでちょと頑張った。

150829i_neji.JPG
このねじ屋は5年くらいの付き合いになる。いつもは通販なのでメール上での
おつきあいなのだけど、今回初めてお会いできた。担当の方はナイスガイであった。
最初の「じ・・・自転車で来たんですか?」の一言が忘れられない(笑

結局頼んでいたねじを持って帰ることに。
ネジとはいえ数があるので10kg位の重量になる。これをリュックに入れる。
こりゃトレーニングかなにかか???

150829j_yodo.JPG
ここからは伊丹までまっすぐ行くと15kmかぁ。まだまだ走りたりない。
再び淀川をのぼり、神崎川沿いのなにわ自転車道→猪名川北上して伊丹へ抜けるルートで
40km約2時間半。帰りの飛行機は16時半だからまだまだ余裕があるな。
で、躊躇なく淀川へ出る。


150829k_yodo.JPG
うん。
はやり関西に来たら川沿い走らないとネ。


150829l_hiru.JPG
しばらくゆくと河川敷へ降りられるようになる。
ちょうどよい感じのベンチがあるので、ここで昼飯と洒落込む。


150829m_hiru.JPG
かなり無理してサドル高くしているの図。


150829n_komon.JPG
さて、さらに進む。
ん?こうもん??? なんだそりゃ。
ちょっとメいいっぱいスピード出してみる。最高速48km/h。
意外と走るな、この自転車は。乗り心地もいいし。

こうもん過ぎて左岸→右岸にスイッチ、しばらく登ると神崎川と合流。
ここで自動販売機でペットボトル購入。160円(総額2189円)。
関東は連日涼しい(最高気温25度)のに大阪は暑い(気温34度)。


150829o_naniwa.JPG
ここからはなにわ自転車道。
向きが変わって逆風。フレームサイズが小さいので前傾取れないから風を切れなくてツライ。
速度が20km/hを割り出す。さらにケツが痛い。じつは生まれて初めてのケツ痛経験かも。
おそらく小さなフレームでハンドルが近すぎてサドルどか座りとなり体重がほとんどケツにかかってる。

あー。スタミナ切れ。
コンビニに駆け込み、スニッカーズとコーラゼロペットを補給。
264円(総額2453円)。

150829p_itm.JPG
それでもがんばって進み、猪名川左岸を上流へ進み、千里川沿いに伊丹空港の滑走路端へ。
千里川沿いは砂利道なのだが、この自転車は太いタイヤを履いているので安心して砂利道へ
突っ込む。

150829q_itm.JPG
ここは飛行機ヲタの聖地。
バズーカ砲のようなカメラを持った人多し。
いやぁ、すごい迫力だね。頭上スグ上を飛行機が下りてくる。

150829r_meter.JPG
そこからは20分位で伊丹空港着。
50kmくらい走ったことになる。これだけ走れば上等か。

150829s_pak.JPG
さてコインロッカーへ仕込んでいた輪行箱を取り出し、分解&パッキング開始。
やべー!ペダルレンチ持ってくるの忘れた。標準ペダルがアーレンキーで外れないとは不覚。
結局、ペダルはそのままで無理やり箱詰め。RDは念のため取り外した、。

150829t_pak.JPG
約30分後、輪行準備が完了。
チェックインに向かう。

150829u_itm.JPG
荷物検査のX線機械に通らないので、係員による目視確認と相成り、特に問題なく
チェックイン完了。荷物重量測定したら20kgで、ギリギリな感じでした。

150829v_bag.JPG
荷物は取扱い注意で丁寧に扱ってくれるらしい。

150829w_tag.JPG
ちゃんと羽田まで届けてくれよ。

羽田では特に問題なく荷物を受け取り、駐車場までカートで運び、車を運転して帰りました。
駐車場代1500円+高速代930円(総計4883円)。

150829x_bag.JPG
帰宅後、輪行箱を開封してみたところ、特にダメージありませんでした。

ヨカッタヨカッタ!


<結論>
送料5000円をケチるために大阪に直接取りに行ったところ、4883円かかった。
最終的に117円安くすみました。というのが結論です。
あ。ねじの通販送料500円分もトクしましたねぇ。

あぁ、楽しかった!
おしまい。



posted by kuny at 23:00| Comment(5) | TrackBack(0) | Cycling

2015年08月23日

HAM Fair (Day2/2)

ハムフェア2日目だけど、香港御一行様が秋葉原で爆買いしたいらしくそのおつきあい。

150823a_akb.JPG
まずはコネクタ等を買いに電子部品屋へ。

しかし100mも歩くと誰かしらいなくなる。
「いやぁ、ゴメンゴメン。」と言いながらなにか袋ぶら下げてくる。
何?また何かかったのかよ?みたいな感じ。
秋葉原は彼ら曰く、デンジャラスゾーン。買わずにいられないそうだ。


150823b_akb.JPG

で、本丸、アマチュア無線機屋富士無線へ。
IC-7600狙い。店頭価格は258000円。これを現金特価でいくらまで下がるか?
という交渉に。意外とよい条件を引き出せたので、2台にしたらいくらになるか?
おぉ〜〜!! でも店頭在庫が1台しかない、2台目は展示品にしてもう少し安く?
交渉はトントン拍子に進み、おいらも1台欲しくなるような価格になった。
上写真は札束数える香港人。


150823c_akb.JPG
香港御一行様、満足顔で店長と写真を撮る。


150823d_akb.JPG
お買い上げ、大きなダンボール2箱。
すごいね。

150823e_hl.JPG
その後、ハムフェア会場へゆき、今日は韓国の友人たちを呑む。
今日は、英語、日本語、韓国語が乱れ飛ぶ。
ここ数日のオレ、何か国語漬けになっているのか?(笑

150823f_hl.JPG
しかし、韓国勢は酒強いね!
posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HAM Radio

2015年08月22日

HAM Fair (Day1/2)

150822_hamfair.JPG

今日はハムフェア。
子供たちを連れて会場入り。

150822a_ariss.JPG
まず最初にARISSスクールコンタクトの講演を聞く。
長男君の通った小学校でARISSを実施できたので、せめてお礼をしたくて、
講演終了後、ARISS会長のところへ。すると一緒に記念写真を撮ろうぜ。という話に。
ARISS Italia, Germanyな方も合流し、みんなで記念撮影。

150822b_thai.JPG
次にタイのアマチュア無線連盟のブースへ。
タイではKH0UA Yoshikiが有名らしく、ここでも記念撮影。

150822c_K0BBC.JPG
歩いていたらK0BBC Mattとバッタリ会って、子供たちと記念撮影。

150822d_VR2.JPG
香港的無線朋友とも会ったので記念撮影。


う〜む、記念撮影ばかりなハムフェアであった。


150822e_nomi.JPG
さて、ハムフェア呑み会は大崎ゲートシティで開催。
ぬぁんと居酒屋北海道。

150822f_nomi.JPG
Mattの終電というか終飛行機に間に合うようにギリまで楽しむ。

150822g_hnd.JPG
んで、羽田空港まで送ってゆきました。
K0BBC Mattは羽田発24時半の飛行機で帰米してゆきました。
Have a safe trip !!

posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HAM Radio

2015年08月21日

HAM Fair 前夜祭(香港的無線朋友&米国人友人編)

今日は四半世紀の付き合いになる香港的無線朋友(VR2XRW,VR2XMT)が来日。
ほぼ同時刻にアメリカからK0BBC Mattも来日。彼は明日の夜便で帰米する
という超弾丸滞在だ。

150821a_VR2.JPG
まずは香港ご一行様をくら寿司でご案内。

150821b_VR2.JPG
2年ぶりの再会となるが、会話が弾む。

150821c_VR2.JPG
しかし、品川のくら寿司のシステムは、日本語、英語、韓国語、中国語対応だ。
すごい。

150821d_tamati.JPG
二次会は三田の呑み屋街。
外国人がウロウロする品川は物価が高いので、三田の清龍へ。


150821f_matt.JPG
ココでMattと合流。
英語、中国(広東)語、少しの日本語が飛び交う楽しい呑み会と相成りました。


150821e_sake.JPG
酔った勢いで店長呼び出してみんなで記念撮影。
さて、明日のハムフェアで会おうゼ
posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HAM Radio

2015年08月20日

HAM Fair 前々夜祭(タイ友人編)

150820a_HS.JPG

今週末のハムフェアのためにアジア各国から無線友人が続々と来日している。
今年は円安なのでみんなで日本へきて買いまくろうという魂胆らしい。
今日はタイのChamp (E20EIC)ら3人が来日。
今年のマレー半島鉄道横断の旅(最終的にはキャンセル)のために鉄道切符の
予約を手伝ってもらった恩をかえさねば。もちろんSAKEで迎撃だ。

150820b_HS.JPG
今回のメンバーで一番の酒好きGoiさん。別名 Mr. Sake. (命名 by 俺)
効き酒セットにご満悦。

150820c_HS.JPG
やはり大吟醸がイイらしい(笑



posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HAM Radio