長男が中学のスキー教室@志賀高原から帰ってきた。
例年だとこの時期は雪が十分に着かないのだけれど、今年は豊富な雪に恵まれたようだ。
ゲレンデ端っこは膝パウ、吹き溜まりへゆけば腰までという感じだったらしい。
今回の装備はちょっと悩んだ。
さすがに中学上がったらジュニア板は卒業で、大人板だろうと思い、
一昨年お遊び用に買ったサロの赤い板(147cm)を持たせようと悩んだが、
学校のスキー教室だから、ラクに楽しく滑れるようにジュニア板(136cm)を
持たせておいた。この板、ジュニアのクセに新雪遊び用ツインチップロッカー板だ。
ポールにはパウダーリング入れてるし、スキー教室のセンセが基礎バリバリ
だったらどうしよ?と心配したけど、パウが期待できそうな天気図だったので、
コレでいっとけ!というのが結論だった。
で、昨日、ゴキゲンで帰ってきた。
雪が多くてチョー楽しかった。スキー教室のセンセも新雪大好き飛び跳ね系で
FAT履いてたとか。なんかとても話が合いそう……
スクール名聞いたら熊の湯コパン。あれ?草津行きとかやってませんでしたっけ??
さて、でも流石に板短いよ。とアドバイス頂いたそうで。
次回からはサロ赤147cmを履かせましょうかね。。。
【Skiの最新記事】