絶賛、年末の大掃除中である。
今日は、網戸&雨戸の掃除と玄関のおかたづけ。
玄関は自転車工具が散乱していてエラいことになっていたのだけど、上写真のように
キレイになった。ついでに、1986年頃の105を壁にディスプレイしておいた。
下写真の赤矢印部分を今回ナイショで追加したのだけれど、今のところカミサンは
気づいていない模様……(笑)
俺的にはカッコいいと思ってるが、他の人はジャマくせーな位にしか
思わないだろうな。完全自己満足とはこのことを言うらしい。
でも、小学校の家庭訪問の時に、担任のセンセが思いっきり反応していた
とのことで、ちょと嬉しかったデス。
どうして1台の自転車にヘルメットが2個?
沖縄輪業のカレンダーがなぜ??・・・深まる謎・・
僕もフレーム壁張り、クランク壁張りなど部屋にオブジェと、床に部品があっちこっち転がって時々踏んで、痛って泣いてます・・・
この写真見て、うちの玄関も自転車占領しているなあ、気をつけなければと反省。この前ガス漏れ点検の兄ちゃんが家に入ってきて、ずらっと自転車吊ってある部屋を見つけて「僕も自転車好きなんですと、いろいろ質問してくるので丁寧に答えてあげてたら1時間位経過して、次行かなくていいの?」と聞いたら焦って出て行きました。そしてガス漏れ点検の機械(聴診器みたいなの)を発見!おーいまてー、これないと仕事できないやろーと自転車で自動車追いかけて渡しました。よっぽど夢中で話聞いてたんですねぇ。僕も自転車の話は底が抜けてますからヤバイ・・・
ビリヤード、ディープインパクトというキューがあるんですね。知らなかった。
ということで今年も一年ありがとうございました。今年一番の幸せはNさんやぶらっくまさんのような方たちと出会えたことです。来年もヨロシクお願いします。
道場長、BR-1050にC4シュー、さすが目が鋭いですね!
沖縄輪業は那覇出張時に朝練用にロードをよくレンタルするので、
仲良くなってもらいました(今年で3年目)。
ヘルメット2個は、のんびり用(上)と朝練用(下)です。
朝練時は空気が冷たくて40km/h以上出すと目がしみて
涙が止まらなくなるのでシールドつきにします。
でもシールドつきは大げさなので必要時にしか使わない
(頭ちょっとキツイし)ので、のんびり用も必要で2個あります。
以上、謎解きでした〜。
私も道場長はじめ、道場の皆様とお会いできたことが今年の最大の収穫です。
来年もヨロシクお願いします。
自転車道場でこちらが紹介されてから拝見させていただいています。
この度、ロードバイクを購入することなり保管場所を検討中で、こちらの縦置きを真似させてもらおうと思っています。
2013年09月15日の縦置きスタンドの紹介ではL型アングルを横の壁に設置して、クランクが当たるように固定されていましたが、この写真ではL型アングルがないようにに見えます。
なにか理由があってL型アングルを撤去されたのでしょうか?
よろしければ理由をお教え願います。
壁の強度が弱く、L型アングルを支えきらなくなりそうだったため、
L型アングルを取り外した。というのが理由となります。
うちは腰壁が木なので大丈夫そうです。
ありがとうございました。