
結婚式で準備してくれた宿をチェックアウトして、沖縄くんと合流してから
中学友人くんを拾いに松山空港へ。3人が集合してから今日からお世話になる安宿へ。
その名も Backpacker's Hostel。3人2泊で合計12000円というコスパのよさ。
荷物を準備して、ロードを借りに速攻GIANAショップ十三行へ。
沖縄くん、ウーバーで車を呼ぶマニアックさ。
5分もすると走り屋仕様のインプRが重低音響かせながら迎えに来る。すげーぞ、これ。
30分程度で目的地到着。すぐに準備にかかる。ペダル、ライト、GPSは持ち込みのをつける。

十三行店とはfacebook messengerでやり取りしてかなりの部分まで意思疎通済み。
レンタル代は、
カーボン車は最初の1時間800元、以降1時間ごとに200元、
アルミ車は最初の1時間500元、以降1時間ごとに200元。
予約可能で、かつ予約キャンセルも無料。とても良心的。

結局、TCR Advanced 2 と TCRSLR2を2台借りることに。

ロード初めてな沖縄くんは、ギアチェンの仕方などレクチャーを受ける。
おいらはサイクリングロードや補給場所などいろいろ教えてもらう。

出発の時に、お店のみんなを記念撮影してから出発〜。

まずは淡水側左岸を上流方面へ走る。
サイクリングロードはとても走りやすい。

表示は中国語(台湾語)だけど、漢字なので意味がなんとなくわかるのがウレシイ。

八里老街で補給しようかと思ったら美味しそうな店がたくさん出てきた。

ちょっとここで買ってみよう♪

結局何を買ったかよくわからんけど、ウマい!

台湾にゴキゲンなのだ。

ゴキゲンになったところで、淡水川をもうちょい登り、最初の橋で対岸へ渡る。
橋へ上るところでは、自転車降りて押して歩け。と書いてあるように読めなくも
ないが台湾語も英語もわからんので、そのまま登る(爆

こんどは淡水川右岸を河口のほうへ下る。
淡水街にはいると観光名所のようになっていて人が多い!
日曜だもんな。人の密度が高くなってきたので自転車降りて歩く。

と、ここでロード初めてな沖縄くんがリタイア。ケツがいてー、手がいてー。
そりゃそうだ。初めてだからそんなもん。ここまで約30km。
ちょうど対岸への渡し船があるし、船輪行して先に帰るとさ。
残ったうちら2人は四半世紀の付き合い。いま16時でGIANTショップが
18時にしまるんで17時頃に船着き場に戻ればいいや。思いっきり走ろうゼ。
ということになり右側通行の車道へ。左後ろから聞こえてくる車の音に
違和感覚えるが、すぐに慣れる。原チャリと同じペースで走れるので
意外と恐怖心はない。むしろ楽しい。

河口まで来たらサイクリングロードへ戻る。人がいなくなった!

サイクリングロードには要所要所にこのような案内板がありとてもわかりやすい。

約30km爆走して船着き場へ。
人用の切符と自転車用の切符を買う。言葉が通じなくてもメットをかぶって2人分!
と言うだけで、自転車もあるか?みたいなこと言われ、とえー。つったら通じた。
あれ?次に並んでいる日本人のねぇちゃんには日本語で会話してるぞ、切符売りのおばちゃん。
どうやら日本人観光客はメットかぶってチャリ乗っていないらしい。
#今度このような扱いを数多く受ける(爆

切符を買うと船乗るための長蛇の列。まじかー?と思って並ぼうとすると、違う!
こっちへ並べ。と言われ、、、ほぼ割り込みじゃね?というポールポジションなところへ
案内される。どうも人と自転車は別の列に並ぶようだ。自転車が積める数が決まっていて
例えば自転車20台でツーリングすると船数台待ちになる逆パターンもあるようだ。
対岸の八里老街まで10分程度。お!さっき補給したところか。
ここからも車道を爆走してGIANTショップへ戻る。17:55着。ギリギリだぜ。
ここでうーばー呼ぼうにも近くに走ってない。
しかたがないのでタクシー呼ぶも30分待ちだそうで。
お店の人と自転車談義で時間をつぶす。
ツールド沖縄に出たことあるぜ、とか、沖縄に遊びに行くんだけど、
レンタルロードバイクってないの?(沖縄輪業を紹介しておいた)とか、、、
こういう話をしていれば30分なんてあっという間だ。
タクシーが来たので、まずは台北市内のGIANTショップへ。
ここで、さらにロードバイクをレンタルするのダ。
先ほどの十三行店までわざわざタクシー30分かけて行ったのは、
TCR Advanced と TCRSLRを借りるため。朝練したいので1泊2日で
借りたいのだけど、この店は昼のみしか貸していない。18時の閉店までに
返す必要があるのだ。

で、台北市内のGIANTショップ(非直営)「跨越單車精品」へ。
ここは数日間のレンタルが可能。ただしTCR AdvancedやTCRSLRは借りれない。
ロード(公路車)のレンタル代は、150元/時間、1日上限1000元、1泊200元、
2日目からは時間単位ではなく、日にち単位で1000元/日。
うちらは夜閉店間際に借りたので、1日目0元+1泊200元+2日目1000元=1200元。
車種による料金差はナシ。

ということで、TCR1を2台、Propel SLRを1台借りました。

さ、夜の台北、ホテルまでの約2kmを軽く流してから晩御飯へ。
宿のおねぇさんに教えてもらった麺屋さんへ。老舗らしい。

こんな感じのメニューで頑張って解読。

こんな感じのものを注文。
ビールはないので、向かいのセブンイレブンで買って持ち込めとのこと。

台湾ビール=>たいわんぴじょ=>タイピーにご満悦の図。

夕食後は、夜市へブラブラと。

雰囲気いいなぁ。おいしいなぁ。治安いいなぁ。

自転車は、高いPropelのみを客室内に持ち込み、TCRはフロントの前に鍵をかけておかせて
もらいました。フロントのおねぇさん、カッコイイ自転車ね!ってことで、記念撮影。
本日23時就寝。明日は朝5時出走で朝練だぜ。