
今日はコンテストのためのロケハンだ。少なくともエリア101には潜入したい。
コンテスト開始が18時なので、意外と時間がない。まずは国道をそのまま北上し天塩町まで、
その後はオロロン街道海沿いを北上して豊富町へ入ったところからコンテストのロケハンを進める。

複数の候補地ポイントから、ちょうどよい場所を見つけた!
参加部門はローパワーな電話部門(上限10W)。というのは発電機は使うつもりがなく、
車に積んだサブバッテリ3個で頑張ろうとしているからだ。
発電機使用することを想定すると運用場所がさらに限られるし、荷物も増えるしね。
ローパワーとなるとハイバンドを意識するとなるべく北上したい。という思いからエリア101。
一方で、ローバンドでは苦戦するのが目に見えているので、ローバンドで飛びやすい条件、
つまり、JA本土方向が湿地帯or海で開けているという条件が重要。
そんな条件を満たすところを発見!

早速、アンテナを設営。ジュニア達主体で設営を進める。
念のため現地でドツボにハマらないよう、複数のアンテナを持参しているが、最低限の設備で設営。

ちなみにおいらはビール片手に指示を出すのみ(笑

結局上げたのは以下。
・HEXビーム(21,28,50MHz)
・V-DP(7,21MHz)
・逆VでHB9CV(3.5MHz)
予備に以下を持ってきたが使わず。
・4エレ八木(50MHz)
・2エレHB9CV(エレメント長変更で21MHz/28MHzに対応)
・ZEPPアンテナ(7MHz)

無線機は1台。
OPは、中学生2名、高校生2名、大人2名。うちニューカマー1名(高校生)。
さて、参加部門どうしよう?
PAか、PMAか、PNか?はたまたPMJか??
ここまで来て、絶好のロケーション、しかも17時半の時点でハイバンドがひらいててコンディション良さそう。
UCVは絶対にやりたいとのことで、PNは除外。
他のジュニア3名もやりたいので、PAも除外。
おいらもやりたくなってきたので、PMJも除外。
ということで、PMAか? 無線機1台で…?
なんで無線機2〜3台持ってこなかったんか?と悔やまれるが、しょうがない。えぇい!PMAに決定!

まぁ、無線機1台ということは、各人気合を入れれば、PAでも似たような得点を出すことが可能という
シミュレーションも後日できるわけだから、ということで、PMAでコンテストスタート!