
おはようございます。
朝になったら霧が晴れてて、こんなに眺めがよかったんだぁ。と感動。
(まだみんな寝てるケド)

で、またもや1人で優雅な朝の時間を堪能す。

さて、今日は金曜日。そろそろお盆休みのピーク期だ。しかも今日泊まる予定地は、
「キャンプ場」ではなく「野営場」。
車の乗り入れもできず設営が面倒&混んできてよいサイトが取れないと困る。
ということで、急いでサイト入りするほうがよいので、早く出発することに。


霧多布からはそのまま海沿いを進み、今年開通したばかりの釧路外環道→道東自動車道を通り
サクッと帯広(エリア109)へ。

帯広では、豚丼を食さなくては。ということで、ぶたいち音更店へ。

かなりのボリューム感に感動。
ついでに、売鮮市場どんどんで買い出し。ココ、すごく安いね。
調べると帯広・釧路・根室でのディスカウントチェーン店みたい。
明日の買い出しもこの系列で決定。

そのまま今日のサイトへ向かう。
かなりいい感じの山道を登り、最後の数百mはダートになり、携帯も圏外になったところに野営場はある。

ここが本日のサイトである「国設然別峡野営場」。大人250円、子供150円。水とトイレはある。
あとは好きなところに張ってくれ。ゴミは全部持ち帰ってね。というスタンスの野営場である。

さて、まずはテントなどを人海戦術で駐車場から運ぶ。
男子大人2名、男子高校生2名、男子中学生2名いるので、こういう時は早い。
サクっとテントを張り、設営完了!

今夜はテント組と車(ルーフテント組)に分かれて寝ることに。
終了したら、各々好き勝手に過ごす。
川釣りしたり、川沿い露天風呂に入ったり・・・

そうそう、ココの特徴は、川沿いにワイルドな感じで温泉が湧いていること。
左のほったて小屋で服を脱ぎ、川沿いの温泉で入浴する。
これがまた超気持ちイイのである。

ただし混浴だし女性陣には敷居が高い。
女性陣は何も見えない状況で深夜に入ったけど、熊が出てきそうで相当怖かったらしい。

日が暮れたらBBQで晩飯を洒落込む。

今日は安いスーパー見つけたんで、ネタが豪華なのである。 (^^)v
Nさんにいただいた石垣島のラー油、嫁さんが「これ本物!味が違う」と絶賛していました。ありがとうございました。*カレーに入れると隠しスパイスになるそうです。