2014年03月21日

GIANT SCR1 フル105化改造

20140321_fc.JPG

長男くんのGIANT SCR1に乗ったらとても楽しかったので、
もっと楽しくなるように改造してみよう。

去年、ブレーキだけはBR-5600に変えたのだけど、
フロントクランク、チェーンリングはFSAのままだった。
今回は、これを105(FC-5650)に変える。


変更前のFSAクランクの重量は913g
20140321_fsa.JPG


変更後の105クランクの重量は768g
20140321_105.JPG


約150gの軽量化。微々たるものだけど、少しでも軽くなるのはウレシイ。


作業完了後。(↓)
完全黒づくめになりました。
20140321_giant.JPG


posted by kuny at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | Cycling
この記事へのコメント
はじめまして、熊と申します。突然の書き込み失礼します。
SCR1を手に入れたのですが、クランクの交換の仕方がいくら調べても、いまいちよくわかりません。ご教授願えればと書き込みいたしました。2014/3月のことですから、もう記憶が定かではないかもしれませんが、、私も105 FC-5650を手にいれましたがBBの種類が多すぎてまったく意味が分かりません。ちなみに中古でFC5650を購入したときにBB-7900というBBはついてきました。これは装着可能なのでしょうか?突然で大変失礼かと思いましたがまったくわからないので交換方法や必要パーツ等を教えていただけたらと藁をもつかむ思いで書き込ませていただきました。
Posted by 熊 at 2017年01月23日 23:05
熊さんへ



FC5650をSCR1に撞ける場合、BB-7900でつきます。


BBとクランクの取付/取り外しは、アーレンキー
(六角レンチ)でできます。
FC-5650のキャップは別の工具(TL-FC16)を使います。

BBを車体へ取付/取り外しは、専用工具(TL-FC32)を使います。

これら専用工具は以下から買うことができます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BM1WL98/


Posted by kuny at 2017年01月25日 21:44
 お礼が遅くなって申し訳ありません。見ず知らずの人間の突然の質問に、コメント返信ありがとうございます。やってみましたBBはOKでした!ありがとうございます。しかし今度はチェーンがインナーリングの時トップ側へ変速する(たすき掛け)とアウターリングへ擦れてひどい音がします。これは普通のことなのでしょうか?FSAのクランクの時はなかったのですが、、、。BBの締め付けが原因かもしれませんが、回転も悪くなってしまい、交換したのに残念です。FSAに戻そうかと思っております。Kuny様もこのような現象起きましたでしょうか?度々質問してしまいすいません。
Posted by 熊 at 2017年02月15日 19:37
ありがとうございました。本日素人ながら2時間かけていろいろ調整してみました。BB7900この時代のシマノホローテックは回転悪いことで有名みたいですね。とりあえずできる限りのことをしてみたら調子よくなりました!助言をいただき感謝しております。ではまたどこかで!
Posted by 熊 at 2017年02月18日 22:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/92933840

この記事へのトラックバック