2015年10月18日

マイパラスM-501改造(その6:ディスクブレーキ固定改善編その3)

151018a_brake.JPG

スタンドとディスクローターの干渉を避けるために、スタンドを前にズラしていた。
これがどうも格好良くないので、上写真のようにしてみた。

要はスタンドの金具を、シートステイ側を手前、チェーンステイ側を奥に
入れ替えて固定。こうすることにより、スタンドは赤矢印の方向に少しズラすことができる。
この方向はディスクローターから離れる方向なので都合がよい。
ネジが飛び出ているのは仮止めなので決まったら適正な長さのものに交換しよう。

151018c_brake.JPG

次に、キャリパの並行が出るように、かつ、チェーンステイの真ん中で受けられるように
マウント金具を曲げて固定。

151018b_fig.JPG
チェーンステイ真上から図解してみると、マウント金具がチェーンステイの真上にくるので、
ブレーキかけても金具が回転する方向には力は加わらない。

151018a_brake.JPG
写真みるとずいぶんと改善されたような気がする。少し美しくなった。
固定は黄色い円の二か所がカッチリ固定。
青矢印のようにシートステイ→チェーンステイへ無理なく力が逃げてくれそうだ。

急ブレーキをかけてもディスク台座はシッカリしていて全く動かない。
これはイイ感じだ。ディスクブレーキ固定はこれでゴールとしよう。

これでしばらく乗ってみるか。。。
posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cycling

2015年10月17日

マイパラスM-501改造(その5:ディスクブレーキ固定改善編その2)

151017a_brake.JPG

ハンダ技研のディスクブレーキを固定すると、こんな感じに赤色の力が加わるので
急ブレーキをかけた時に、チェーンステイの金具が青色のように回転してしまい、
結果としてディスクキャリパが斜めになってしまう。


151017b_fig.JPG
図解してみるとこんな感じ。
ディスクキャリパが斜めになると、リーチアジャスターを全く使わずに
ブレーキ全開放していてもシャリシャリ鳴る…こりゃダメだ。


151017c_brake.JPG

では、回転してしまう金具を使わないで、回転しないようなモノに
固定すればよいのではないか?
と考えて、スタンドに共締めすることを思いついた。


アキワールド カラーマルチスタンド ブラック SD-NV-012

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008DREMCE



151017d_stand.JPG
ただし、スタンドを上げた時にディスクに干渉するのでスタンドを前に
ずらして回避。一応足当たらない位置になってます。

しかしちょっとカッコ悪い。


注釈)
後日この写真を道場にUPしたところ、道場長に汚い!と一蹴された。
ここから長い長いディスクブレーキ検討が始まるのであった。(続く)

posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cycling

2015年10月12日

ママさんクロス:グリップ検討編

長距離乗ると手がしびれる。と新たなご注文をいただきましたママさんクロス。
とりあえずホームセンターでスポンジグリップを買ってきた。
1本98円也。

スポンジ内径20mmに対してハンドル径22.2mmなのだけど、入れると意外と
スカスカ。グリップが簡単に回転してしまう。ちょっと怖い。


151012a_grip.JPG
なので、こんな風(↑)にビニールテープを巻いてしまおう。


151012b_grip.JPG
グリップ入れるのにかなり苦労する…
でも、それは完全に固定できるということ。


151012c_grip.JPG
完成!
意外と見ためもいいじゃん!!
左右で200円以下とは思えない。

で、近所を試走。
シビレは少なくなったような気もするけど、まだシビれると。。。


151012_fuji.JPG
いやぁ、今日も天気がいいぜ。富士山が見える。(写真右下)
夕焼けに映えるアンテナがキレイ。と思うおいらはセンスなし?



次回検討項目:
スポンジ(グリップ吸収性)じゃなくて、手の角度?つまりハンドル?
確かにフラットバーで長距離はしると縦握りしたくなるよね。そういうことなのか??
いまバックベンド10度のものを使ってるけど、その向きを変えると変わって来るのか。
バックベンド20度とかに変えちゃうとか。バックベンド35度のママチャリ風ハンドルにする?

などなど、沼は深い。
続く。




posted by kuny at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Cycling

2015年10月11日

マイパラスM-501改造(その4:ディスクブレーキ固定改善編)

151011a_501.JPG

M501ディスクブレーキを固定する金具を探していたが、
どうもシックリ来なかった。

通りがかりのサイクルベースあさひに寄って、こんなもの(↑)を購入。
ママチャリのチェーンカバーを固定する金具だ。約200円也。


151011b_501.JPG
それをこのように固定する。
見た目はよさげ。でも試走してみると困ったことに。

N501も200km位走ってきたのでブレーキのアタリがついてきて、
強烈な制動をかけられるようになってきた。さすがディスク。
でも、強烈すぎて固定金具がもたないノダ。

平地を乗っている分にはよいのだけど、坂を下るとか急ブレーキかますと
上写真のような赤矢印方向に力がかかり、金具が緩む。金具をメいっぱい
締めても、金具が少し変形するように緩んで、金具がシートステイまわりを
回転し、ブレーキキャリパが斜めにねじれてきて、ブレーキが片効き状態に
なってしまうのだ。

ブレーキが外れる。とかそういうことはなさそうだけど、急ブレーキ
かましたあとは、ディスクの片効き状態になり、後輪からキーキー
言うようになってしまう。こりゃあかんな。


要検討項目である。


posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cycling

2015年10月03日

M501&ママさんクロス試走

151003_cycling.jpg

軽く30kmくらい試走。


M501:
ディスクブレーキの効きが甘い。まだママチャリオリジナルなバンドブレーキと効きは
ほぼ同じ。これはまだ「焼き」が入っていないからかな。もう少し様子を見よう。
回転系&加速感はこんなモンかな。35km/hで流すロードのバックを取るのは楽勝。


Coda Comp Femmi:
サドルをTerryに変えて、ポジション出ししたところ、ケツ痛はほとんど気にならなく
なったとのこと。ヤッタね!
でも、今度は手がしびれるようになってきたと。
うぅむ、グリップ要検討か。



posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Cycling