スタンドとディスクローターの干渉を避けるために、スタンドを前にズラしていた。
これがどうも格好良くないので、上写真のようにしてみた。
要はスタンドの金具を、シートステイ側を手前、チェーンステイ側を奥に
入れ替えて固定。こうすることにより、スタンドは赤矢印の方向に少しズラすことができる。
この方向はディスクローターから離れる方向なので都合がよい。
ネジが飛び出ているのは仮止めなので決まったら適正な長さのものに交換しよう。
次に、キャリパの並行が出るように、かつ、チェーンステイの真ん中で受けられるように
マウント金具を曲げて固定。
チェーンステイ真上から図解してみると、マウント金具がチェーンステイの真上にくるので、
ブレーキかけても金具が回転する方向には力は加わらない。
写真みるとずいぶんと改善されたような気がする。少し美しくなった。
固定は黄色い円の二か所がカッチリ固定。
青矢印のようにシートステイ→チェーンステイへ無理なく力が逃げてくれそうだ。
急ブレーキをかけてもディスク台座はシッカリしていて全く動かない。
これはイイ感じだ。ディスクブレーキ固定はこれでゴールとしよう。
これでしばらく乗ってみるか。。。