2014年10月24日

サイパン里帰り(Day3:もう帰国かよ?編)

141024c_setup.JPG

昨夜のOP全員が集合したので、今日は6名体制で設営だ。
残りのアンテナを一気に上げるノダ。

141024d_ant.JPG
昼飯前にアンテナ設営完了。
アンテナはいつものパターン。

141024e_burger.JPG
アンテナ上がったので360にてハンバーガーランチと洒落込む。
おいらが頼んだのは「Monster Burger」。いやはや「モンスター」である。

141024e_OPs.JPG
さて明日からコンテストだぞ!といつもは思うのだが、悲しいお知らせ。
わたくし、今日の夕方の便で帰りまっす!息子たちの運動会があるので。
ということで、OPは残り5名に任せます。


141024f_DL.JPG
では、日本へ戻ります〜。

141024g_board.JPG
やっぱり一番最初に乗り込むのは気持ちイイね!

141024h_gps.JPG
今回、離陸時に珍しいコースを取った。
いつもは北方向へ一直線なんだけど、右回りに旋回して上昇してゆく。
積乱雲を避けるためかな?

141024i_lunch.JPG
機内食。ハンバーガー。
まぢかよ?さっきモンスターバーガー食ったばかりじゃん。 orz

141024j_gps.JPG
わずか3時間のフライトで日本へ戻されてしまいました。(涙)

141024k_gps.JPG
本日の記録。


141024_bl.JPG
今回の輸入したブツ。
BudLight 12FL.OZ. 12本入り箱を6箱(合計72本)。
酒税納税額4800円。

posted by kuny at 19:00| Comment(4) | TrackBack(0) | AH0BT

2014年10月23日

サイパン里帰り(Day2:アンテナ設営編)

141023a_morning.JPG
昨日寝たのが3時過ぎなのに7時起床。

141023b_car.JPG
まずは車に外回りの機材(アンテナ)を積み込み、某ホテルまで。

141023c_putin.JPG
某ホテルへ機材搬入中。
リゾートホテルに長尺物の機材を運び込むという極悪な感じ。

141023d_evening.JPG
今日はまだ3人なので、ゆっくりペースでアンテナ設営。
アンテナ3本(7,14,21)だけ上げたところで終了。

141023f_sunset.JPG
しかし今年は天気がよい。スコール1回もなし。
例年だと30分くらいのスコールが2〜3回あるので、ちょうどよい休憩時間と
なるのだが、今年はスコールがなかったので、ぶっ続けで作業続けた。
後で気づいたんだけど、昼飯食ってないじゃん。
posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | AH0BT

2014年10月22日

サイパン里帰り(Day1)

141022a_spn.JPG

木金と休暇を取って、サイパンに里帰りしてきました。
今年の里帰りは少なくてまだ3回目。もう1回行けるかどうか、ってとこ。
いつもは年6〜8回帰っていたのに今年は忙しいからな…

141022b_lounge.JPG

水曜は定時ダッシュで成田へ。
ラウンジでシャワー浴びて晩飯を食う。
どうせ機内食なんかロクなもんでないからラウンジで腹いっぱい食べて
酔っ払っちまうのが得策だ。

141022c_flt.JPG
水曜の夜21時発の便なので、こんな感じ。
即、おやすみなさいモードである。

141022d_kinai.JPG
機内食はこんな感じ。
ピザ1枚が主食という…

141022e_rent.JPG
さて、サイパン着。
いつもは怪しげな無線設備を山ほど持ち込むので、税関で30分ほど英会話を楽しむことに
なるのだが、今回は小さいスーツケース2個のみ。
「サイパン何回目ですか?」
「50回くらい」
と記入したところだけ突っ込まれて「いつも何しに来るの?仕事?」
「休暇だよ。ビーチ行って、バドライト呑んで、BBQさ」
「いいねぇ」と一瞬で通過。
いやぁ、「観光客」っていいねぇ。(意味深)


141022f_meter.JPG
サイパン空港からはレンタカーを借りてカグマンのアジトまで。
今回借りたレンタカーは総走行距離233マイル(約370km)のド新車。
ちょっと酔っ払っているような気もするが、サイパンの運転免許はほろ酔いまでは運転OK。
注)正確には血中アルコール濃度が規定されており私の体重の場合は缶ビール2〜3本までと
年末交通安全週間に現地警察からもらったチラシに書いてあった(以下参照)。




posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | AH0BT

2014年08月10日

KH0UA 2014 operation video

KH0UAの運用の様子をビデオにまとめました。
声変わりして少し成長したのがわかると思います。



posted by kuny at 15:11| Comment(2) | TrackBack(0) | AH0BT

2014年08月03日

KH0UA & AH0BT QRV

140803_ant1.JPG

7/31〜8/4はAH0BT、8/2〜8/3の週末はKH0UAがQRVしました。
アンテナは平屋建ての屋上に設置した1.8m長ルーフタワーに2mお化けポール4段継ぎトップ(15mH)に
HEXビーム(20〜10m,2el)、ポール3段目下側(11mH)に6m-7elを上げました。
リグは今回持ち込んだアンプを現地保管してある無線機の動作確認を兼ねているので、
以下の組み合わせをいろいろ変えて実施。
無線機:FT-1000mkIIField, IC-756Pro2
アンプ:QRO-HF2000改(3-500x2), AL-800H, AL-572, ALS-500M, ACOM1000


ロケーションはこんな感じ(↓6mアンテナ直下からの眺め)。Eu/JA方面。W方面は水平線のみ。
ガラパン地区と比べてノイズが圧倒的に少ないのが魅力。欲を言えば30m級のタワーが欲しい…
140803_ant2.JPG

シャックはこんな感じ。電源事情はかなり良い。
140803_rig.JPG


KH0UAは1年ぶりの運用だったので、最初は戸惑っていたがスグにカンを取り戻したようだ。
もう声変わりしているので、少年声の時と比べてパイルが薄いという要因もあるかと思うけど、
パイルさばきもうまくなってきた感じがする。少しづつだけど成長してくれているようだ。
クラスタではイタリアの局に「the little genius grows」と書かれてウレシイ。

皆様、お呼びいただきありがとうございました!

運用中のKH0UA(↓)
140803_KH0UA.JPG



posted by kuny at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | AH0BT