2015年04月05日

志賀高原ビデオ(3/15)



3月15日の志賀高原スキーのビデオをまとめてみました。
posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Ski

2015年03月15日

日帰り志賀高原

150315_shiga.JPG

今日は体力の限界に挑戦!
志賀高原日帰りしてみたのでご報告。

3:30 出発、藤沢in→圏央道→中央道→長野道→上信越道→信州中野7:15out
7:30 すき屋信州中野店で朝食
8:15 奥志賀高原着
奥志賀ゴンドラ強風で動かないとのことで奥志賀ホテル前に駐車。


150315_map.jpg
奥志賀→焼額→一ノ瀬→寺子屋→天が原(昼食)→西館→ジャイ→蓮丸サン→発哺ブナ→西館→オコジョ→焼額→奥志賀
とまわる。
今回は熊の湯横手渋はパス。
リフト39本、獲得標高6631m、滑走距離43km。


復路は渋滞避けるために温泉でマッタリして80km/h巡航でユックリ帰る。
17:00 奥志賀発
18:00 小布施のセルフGASスタンド(レギュラー134円/リットル)
18:45 日帰温泉「まきばの湯」で晩飯&風呂。渋滞チェックすると関越71km、中央25kmなので20:30まで仮眠。
20:30 まきばの湯出発。上信越道20:45長野in
21:38 梓川SA
22:47 双葉SA →渋滞クリアになる
00:15 圏央道藤沢out
00:30 帰還


posted by kuny at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Ski

2015年03月08日

日帰りかぐら

150308_kagura2.JPG

今日は日帰りでかぐら。
朝3:45出発、首都高B→昨日開通したC2→5→外環→関越で湯沢まで。
湯沢6:30out。ギリで渋滞かからず。

田代ロープウェイ7:15着。8:15ロープウェイで上がる。
ここ3日ほど新雪なかった模様で、雪質はそろそろ春かな?と言う感じ。
ゴロマは上がらず。15時半のロープウェイで降りる。

温泉入って、17時に山を下りる。
R17で苗場経由で月夜野まで降りるも関越大渋滞の兆候が見えたので、
K36→K35で沼田18時半着。すき屋で晩飯食べて渋滞チェックすると関越51km絶賛渋滞中。
K26→八木原駅→R17旧→K101で上武バイパス→熊谷バイパスで圏央道桶川北本20:45in。
お!そういえば今日21時に圏央道茅ヶ崎開通だ!とおもいワクワク。
海老名に21:30頃到着するも「工事渋滞」。なんと開通直後で行先表示看板の
マスクを外すために車線規制してて、それが渋滞になってる。
とても貴重な体験をしつつも、新湘南→R1で22:30帰還。

帰りは意外とスムーズだった。

posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Ski

2015年02月17日

みどラング衝動買い

150218_Lange.jpg


次男が2年前から Lange RXJ (子供用緑ラング、略してみどラング) を履いている。
コレは日本未上陸モノで、わざわざ韓国で買ったものだ。(詳細以下)

みどラング購入顛末

しかし、2年も経つと足が大きくなって履けなくなるのだけど、
当の本人はみどラングが気に入ってるようで、痛くてもガマンして履いている状態。
コレはさすがにかわいそうなので、買うことにした。

しかしもう2月中旬。韓国は売り切れ、USの大手にはまだある模様。
私も以前何回か使ったことのあるREIで199USDで売っている。

しかーし、日本には発送しないとのこと。
必殺技サイパンに送ることも考えたが次回渡彩は4月以降なので雪がなくなってしまう…
…って2年前にも書いたような(爆

しょうがないのでUS在住の友人宅に送って、そこから中継することにしましたとさ。
Matt, ありがとう〜〜!


posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Ski

2015年02月07日

GALA三山共通(初スキー)

150207_max.JPG

2014/15シーズンはいろいろあって、今頃初スキーなのである。
先週ずっと雪が降り続いた新潟・湯沢地域。木金も関越高速はチェーン規制。
土曜はまさかの晴れ(ちょっと気温高くなっちゃうけど)。
日曜はさらに気温が上がって終了っぽい。

ということで土曜に行くしかない。
と思い、前日にびゅうプラザに駆け込んで、GALA三山共通日がえりを即手配。
でも指定席取れなかったのよね。これは気合入れて自由席並ばないと!

150207d_lift.JPG
始発の新幹線(東京6:18発、東京駅で自由席も満席)に乗るために
地元駅を始発電車(朝5時)に乗る。ちなみに起床時間は朝4時半。
でも、車で行くときは朝3時出発だから2時間近くゆっくり寝れる。
で、新幹線は1時間ちょいで雪国へ。、。、
8時半には滑走開始。今日の目標は三山の全リフト完全制覇。

予想通り、天気が超よい。気温は朝-1C、昼には+1Cまで上がる。
ちょっと気温高い、滑ってて暑いくらいだ。

150207f_yuzawa.JPG
しかし天気がいいな。写真はGALA南エリアの山頂から。
GALA南エリアの非圧雪コース「260万ダラー」を9:30の解放直後の
一番乗りで滑り降りる。新雪20〜30cmくらい。重さはまだ許容範囲。
でも3本目(10時くらい)で雪が重くなり、足がダルいので湯沢高原へ撤収。
こういう時だけはボードってイイな。とうらやましげ。


150207i_snow.JPG
1本かるく滑っただけでも↑のような感じになった。
雪の"着き"はかなりよい。

湯沢高原についたら一気に下山して布場へ。布場のリフトを2本コンプリートして
即、ロープウェイで戻る。高原上部のリフト3本コンプしたところで、今朝買った
おにぎり2個づつの昼食。完全制覇するにはレストランへ行く時間がない。。。

150207h_ishi.JPG
写真は石打丸山上部から。(やはり天気=景色がよい)

石打は、ハツカ石、チロル、中央、観光、グリーン、山頂とコンプリートした
ところで14時半。小腹すいたな。物価の安い湯沢高原でラーメンでも食べたいな。
と思い、速攻で高原目指すも目の前で15時のロープウェイに乗れず。
レストラン15時半着。でも食べ物系オーダーストップが15時だったので
ラーメンにありつけず(泣)に16時の最終連絡ロープウェイでガーラへ戻る。

下山ルートへのリフトに乗ることで完全コンプになるから、下山ルートを目指すが、
北エリアへの連絡が16時までという現実に…
これで完全制覇は失敗に終わる(泣)

新幹線駅まではゴンドラで降りるしかチョイスがないのだけれど、ゴンドラは
洒落にならない長蛇の列。レストランで高いラーメン食べようにもこっちも
ちょうどオーダーストップ(シ立)
今回は「食」についていないようだ。
レストランで約30分時間つぶししてゴンドラ降りたのが18時すぎ。
18:48分発の新幹線で帰還。帰りは越後湯沢で自由席満席。

最終的にはリフトなど41回乗りました・・・が、かなり疲れました。
新幹線で行くから帰りの車の運転しなくてイイや。とたくさん滑った
結果が40超えです。いやぁ、しかしホントに疲れたね。
でも心地よい疲れ!

<本日のデータ>
搭乗リフト    33
搭乗ゴンドラ回数  2
搭乗ロープウェイ数 5
合計: 41回
コンプリートエリア: 湯沢高原、石打丸山、ガーラ湯沢(除く下山ルート)

posted by kuny at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Ski