2015年08月20日

HAM Fair 前々夜祭(タイ友人編)

150820a_HS.JPG

今週末のハムフェアのためにアジア各国から無線友人が続々と来日している。
今年は円安なのでみんなで日本へきて買いまくろうという魂胆らしい。
今日はタイのChamp (E20EIC)ら3人が来日。
今年のマレー半島鉄道横断の旅(最終的にはキャンセル)のために鉄道切符の
予約を手伝ってもらった恩をかえさねば。もちろんSAKEで迎撃だ。

150820b_HS.JPG
今回のメンバーで一番の酒好きGoiさん。別名 Mr. Sake. (命名 by 俺)
効き酒セットにご満悦。

150820c_HS.JPG
やはり大吟醸がイイらしい(笑



posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HAM Radio

2015年08月16日

21MHz 2エレ設置

150816a.JPG

RADIXの21MHz 2エレHB9CVを屋根上で組む。
ローターとベアリングの配線系も同時に実施。


150816b.JPG
このアンテナは軽いので片手で持てるから超ラクラク設置。


150816c.JPG
1時間ちょいで完成してしまいました。

150816d.JPG
なかなかイイ感じ。

posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HAM Radio

2015年08月15日

ルーフタワー設置

150815a.JPG

今日はルーフタワーを設置する日だ。
ブツはクリエイトのCR18。サイパンでよく使うやつだ。
部品はこんな感じ(↑)


150815b.JPG

ステイはグラ研のデベワイヤー6mm。
ターンバックル、シャックル、ワイヤクリップなどは、どぶめっきネジで有名な
大阪の三晃商店から仕入れる。
この量を購入して1万円強というのは安い。

ぢつはサイパンのAH0BTアンテナ予備パーツは全てここから購入しているのだ。


150815f_hole.JPG

マストにはフジインダストリの2mお化けポールを使う。
お化けポール3段入れておき、普段は2本(4m)、コンテストなど気合入れる時に
3本伸ばしにして使うことを想定。フジのお化けポールは直径62.5mm、CR18は直径60mmまで
なので、ちょっとヤスリで穴を大きくしておく必要がある。


150815c.JPG

ルーフタワーを駐車場で組んでから、屋根上へ。

150815d_tower.JPG
ココから先は屋根上作業のため写真がないのだけど、夕方近くになってやっと完成。

さ、アンテナは明日あげるか。

posted by kuny at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HAM Radio

2015年08月08日

ルーフタワーベース

自宅の固定アンテナはサテライトのみで、必要に応じてHFアンテナを仮設していたのだけど、
JF1UCV/KH0UAが自宅から21MHzに出たい(海外局と交信したい)とのことで、
ルーフタワーを建てることを決意。

150808a.JPG
木造なのでヒートン/アンカー打つのが強度的に微妙な感じだったので、
CQタワーのワカマツに依頼して自宅屋根とピッタリ合う金具をワンオフで制作してもらった。
合計4万円也。

150808b.JPG
今日はこの金具を屋根に取り付ける。
命綱を胴綱につなぎ、慎重に作業。

150808c.JPG
しかし屋根が暑い。
ホットプレートの上に立っているようだけど、頑張って作業完了。

150808d.JPG
下から見るとこんな感じ。

ルーフタワーとステイ用金具がまだ届かないので、ルーフタワーは来週末に設置する予定。

posted by kuny at 23:00| Comment(1) | TrackBack(0) | HAM Radio

2015年04月25日

アンテナよりも鯉のぼり

150425_carp.jpg

WPXSSBから仮設していたアンテナ(21MHZ 2el)を外して鯉のぼりをとりつけてみた。
ALL JAコンテストがあるのにアンテナ外して鯉のぼりにしてしまうところが、
まったくやる気ナッシングな感じ。(苦笑)

しかし鯉のぼりかなり高くあがってご満悦。

posted by kuny at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | HAM Radio