2016年08月08日

北海道旅行 Day4 〜 最北端へ

160808b.jpg

今日は記念すべき最北端アタックの日。
子供らは鉄道でアプローチ。
兜沼駅7時半発に乗せるよう、駅に置き去りにして、車組は先に出発。
そして、道路と線路が並走するポイントで待機。並走してみようという魂胆(笑)。

もちろん子供らには430ハンディ機を持たせてある。
お互い0.5W送信にして、Sメーターでお互いの距離を把握。

そして列車が来たので、車もスタート!
約3km並走してみた。お互いの顔がよく見え、写真・ビデオを撮り合うところが、面白い。

その後、最北端の駅、稚内で合流。
あれ?前回来た時と比べて、駅がかなり新しくなってる。
前の最果ての駅っぽい雰囲気のほうが味出しててよかったのになぁ。。。
その後、ノシャップ岬(二番目に北なポイント?)、宗谷岬(最北端)を訪れる。


160808c.jpg

そして、今日のキャンプ地、ウスタイベ千畳岩野営場へ。キャンプ場ではなく「野営場」。
ここは、管理人非常駐だが、好きなところへ車を乗り入れて勝手にテント張っていいよ。という感じ。
でも、水も出るし、トイレもキレイ、ゴミも捨てられる。しかも無料!

160808d.jpg

そして、北東向けオホーツク海の絶景。こりゃ、電波的にはアメリカ・カリブが見えそうな感じだ。
ということで、テントと共にアンテナ(HEXビーム)も設営。モチ、北米狙い。

160808e.jpg

ところで今日の天気は、夜から小雨で、明日朝には上がる。といった予報だったのだが、
テントを張り終えると、大雨雷強風警報が!
どうも南西に位置する台風が気圧を不安定にさせて、このウスタイベのみ局地的な大雨を降らせる模様。

ヤバい!
ということで、速攻、風呂へ入り、買い出しをする。
買い出し終了後、駐車場まで歩けないほどの豪雨。

キャンプサイトへ戻ると、雷ぴかぴか、周りに何もない絶景ポイントなので落雷が怖い。
局地的雷雨が遠ざかるタイミングを見て、アンテナベース付近ににアース棒を打ち込み、
アンテナを接続する。簡易避雷針だ。雷呼ぶかもしれないが、直撃食らうよりマシだろう。

せっかくNIKUを買ったが、外で炭火焼することもできず、デカゴン内でガスコンロで調理して食す。
そして、落雷しないよう祈りながら就寝。テント内で目を閉じても光るのがわかるほどの落雷がしょっちゅう。。。

posted by kuny at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Travel

2016年08月07日

北海道旅行 Day3 〜 石油の温泉?

12時までコンテストなので、実質的に昼スタートの日である。
とはいっても、朝7時の時点で3r5逆V2エレを撤収、
11時の時点でHEXビーム以外のアンテナ・ポール・同軸類は撤収済みなので、13時前には出発。


160807a.jpg

とはいえ、ほぼ徹夜で眠いので、今日は長距離移動はせずに直近の兜沼公園キャンプ場に宿泊することに決定。
行ってみるとコテージ(やすらぎの家10人用:5000円)が空いていて、しかも今から使えるとのことで即決。

このキャンプ場の表示は、日本語&ロシア語。英語がないのにロシア語。
北に近いからロシア人が多いのか???確かにロシア人はキャンプなど自然が好きなので、
ロシア人観光客がいたらキャンプ場へ来るんだろうな。とは思うけど、、、

落ち着いたところで、車で約30分かかる豊富温泉へ。
この温泉は石油成分が入っていて、どうも油っぽいのが印象的。

160807b.jpg

その後、買い出し経由で帰還。今日は2日ぶりにBBQだぜぃ!

160807c.jpg

昨日はムセン、今日はキャンプな感じで大自然を満喫♪

posted by kuny at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Travel

2016年08月06日

北海道旅行 Day2 〜 フィールドデーコンテスト

160806a.jpg

今日はコンテストのためのロケハンだ。少なくともエリア101には潜入したい。
コンテスト開始が18時なので、意外と時間がない。まずは国道をそのまま北上し天塩町まで、
その後はオロロン街道海沿いを北上して豊富町へ入ったところからコンテストのロケハンを進める。

160806b.jpg

複数の候補地ポイントから、ちょうどよい場所を見つけた!
参加部門はローパワーな電話部門(上限10W)。というのは発電機は使うつもりがなく、
車に積んだサブバッテリ3個で頑張ろうとしているからだ。
発電機使用することを想定すると運用場所がさらに限られるし、荷物も増えるしね。

ローパワーとなるとハイバンドを意識するとなるべく北上したい。という思いからエリア101。
一方で、ローバンドでは苦戦するのが目に見えているので、ローバンドで飛びやすい条件、
つまり、JA本土方向が湿地帯or海で開けているという条件が重要。
そんな条件を満たすところを発見!

160806c.jpg

早速、アンテナを設営。ジュニア達主体で設営を進める。
念のため現地でドツボにハマらないよう、複数のアンテナを持参しているが、最低限の設備で設営。


160806d.jpg

ちなみにおいらはビール片手に指示を出すのみ(笑


160806e.jpg

結局上げたのは以下。
・HEXビーム(21,28,50MHz)
・V-DP(7,21MHz)
・逆VでHB9CV(3.5MHz)


予備に以下を持ってきたが使わず。
・4エレ八木(50MHz)
・2エレHB9CV(エレメント長変更で21MHz/28MHzに対応)
・ZEPPアンテナ(7MHz)


160806f.jpg

無線機は1台。
OPは、中学生2名、高校生2名、大人2名。うちニューカマー1名(高校生)。


さて、参加部門どうしよう?
PAか、PMAか、PNか?はたまたPMJか??

ここまで来て、絶好のロケーション、しかも17時半の時点でハイバンドがひらいててコンディション良さそう。
UCVは絶対にやりたいとのことで、PNは除外。
他のジュニア3名もやりたいので、PAも除外。
おいらもやりたくなってきたので、PMJも除外。
ということで、PMAか? 無線機1台で…?
なんで無線機2〜3台持ってこなかったんか?と悔やまれるが、しょうがない。えぇい!PMAに決定!

160806g.jpg

まぁ、無線機1台ということは、各人気合を入れれば、PAでも似たような得点を出すことが可能という
シミュレーションも後日できるわけだから、ということで、PMAでコンテストスタート!


posted by kuny at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Travel

2016年08月05日

北海道旅行 Day1 〜 富良野と旭川ラーとキマロキと

小樽到着朝4時。とても朝早いので行動範囲が広がるな。
業界人向けで言うと、108→106→105→103と移動。
一般人向けで言うと、小樽→高速→富良野→旭川→名寄→美深って感じ。


朝5時前にフェリーから下船してそのまま高速に乗り、富良野へ。かなりゆっくり走っても朝6時半着。

160805a_morning.jpg

朝早すぎるので、富良野で朝マックして腹ごしらえ。(他に選択肢がない)

160805b.jpg

160805c.jpg

160805d.jpg

160805e.jpg

で、きれいな花畑をいくつかまわる。

160805f.jpg

朝8時オープンのとみたメロン館でメロンパンを朝食追加として食す。うまい。
そのままジェットコースターの坂を通り、美瑛の農道を走りつつ旭川へ。

160805g.jpg

160805h.jpg

160805i.jpg

有名な旭川ラーメンに開店の11時ちょい前に到着するも30分待ち。
しかし待った甲斐あった。おいしい!
12時半には旭川を抜け出して、更に北上。

160805j.jpg

160805k.jpg

途中、名寄のキマロキを見学。
登っちゃダメと書いてなかったので、こんな記念撮影をしてみた。
その後、ひまわりを見ようとしたら、時期がちょっと早かったみたいで残念。

160805l.jpg

本日のキャンプ地、「美深アイランド」へ到着。
初日はリッチに温泉付きコテージ(1棟14000円)を借りる。

160805l2.jpg

160805l3.jpg

子供らは公園内で各々遊ぶ、おいらは、ニューアンテナの組み立て&調整を実施。
あ、そうそう。今回は、フィールドデイコンテストに出るのも目的のひとつ。

160805m.jpg

160805n.jpg

さてさて、今夜の夕食はBBQでNIKUを食すのだ。
この北海道キャンプ旅行のために、自宅にて隔週でBBQの鍛錬を積んできたのだから(爆)。

160805o.jpg

ようやって、初日の夜は更けてゆく…

160805p.jpg


posted by kuny at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Travel

2016年08月04日

北海道旅行 Day0 〜 新日本海フェリー

160804b_ferry.jpg

出発の日。
なんと、JQ1OCRと同じフェリーの模様。
半年ばかりお借りしていたHFモービルホイップを新潟で返す約束をしていた。

朝3時出発、430FMメインをワッチしながら低燃費モードで新潟まで走る。
新潟港8時着。あれ?OCRが先に着いていた。

160804a_ferry.jpg

いつもは太平洋側のさんふらわあなのだが、今回は初めての新日本海フェリー。
チェックインの時に車検証を持って行ったら新日本海は必要ないそうで、ちょっと新鮮。

160804c_car.jpg

車にはキャンプ用品が満載。ガスボンベなど飛行機じゃ運べないものも
車ごと持ち込めちゃうフェリーはとても便利。18時間くらいかかるけどね。

160804d_car.jpg

160804e_car.jpg

今回は現地からアマチュア無線も楽しみたいので、
怪しげなアルミ構造物も積んでいるのだ。


160804g_room.jpg

部屋は、うちらはスイート、子供らは二等寝台。
昼の時間帯は子供らがスイートのリビングに遊びに来るという感じ。
これで全員1等個室でも合計金額はさほど変わらない。

160804h_view.jpg

スイートにはプライベートなベランダがついているのがイイ感じ。

160804i_view.jpg

出港時に、ベランダにいるとカモメが並走してきて、旅情を掻き立ててくれる。
あとは、酒飲んで、昼飯食べて、酒飲んで、晩飯食べて、風呂入って、早めに寝たらもう到着。
という感じ。

160804j_beer.jpg

いやぁ、プライベートなベランダで呑むビールがうまい!


posted by kuny at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Travel